クローゼットのリニューアル
今回クローゼットルームのタンスを全て処分させていただきステンレスパイプでハンガーラックと棚板の取り付けをご提案させて頂きました。
横幅が3mございましたので中心に支柱を入れました。
当社の工法といたしまして、石膏ボードへのビス留めは特殊な樹脂を使用致しますので金属アンカー以上の強度があり、子供がぶら下がっても大丈夫です。
大量衣装のご依頼主様も喜んでいただきました!
後日お邪魔してみると、ご覧のようにしっかりとお気に入りの衣装が掛けられておりました!
先にご紹介させていただいたお仕事以外にも、 何でも屋 としてお客様のお役に立てるよう様々な仕事を承っております。
以下にご紹介させていいただいていること以外の作業もご相談を承っておりますので、まずはお気軽にお問合せ下さいませ。
今回クローゼットルームのタンスを全て処分させていただきステンレスパイプでハンガーラックと棚板の取り付けをご提案させて頂きました。
横幅が3mございましたので中心に支柱を入れました。
当社の工法といたしまして、石膏ボードへのビス留めは特殊な樹脂を使用致しますので金属アンカー以上の強度があり、子供がぶら下がっても大丈夫です。
大量衣装のご依頼主様も喜んでいただきました!
後日お邪魔してみると、ご覧のようにしっかりとお気に入りの衣装が掛けられておりました!
今回のご依頼は、3年くらい放りっぱなしにしてしまっていたご自宅のお庭を、「とにかくさっぱりさせてほしい!」との要望で承りました。
夏ミカンの木が二本、枝葉が伸びきって庭を覆ってしまっているため、風と光が抜けるような状態にしてほしい!とご要望をいただいておりました。
ご依頼のお宅はお婆ちゃんの一人暮らしで、ここ数年前から庭の管理が手に負えなくなってしまったとのことでしたが、スッキリしたお庭に大変ご満足いただくことができました。
毎年見栄え良く植木の剪定ができていた方々も、年齢とともに手に負えなくなって来たと、お嘆きの声が。
樹木も年月とともに大木と化し、いつの間にか庭が森のようになってしまったと!
そんなお悩みのご相談が増えています。
そうは言っても毎年しっかりと植木屋さんに依頼するのはコストがかかりますよね?
毎年費用をそれなりにかけるか?
それとも、しっかり太い幹を間引いて、枝をはらって数年もたせるか?
昨今、圧倒的に後者のご要望が増えております。
当社はご依頼主様のご要望に合わせ、母屋や庭のお悩み事にご対応させていただいております。
まずは、草の処理に関してのご提案、除草剤はあまり好きではないと思っている方が多いのですが、うまく使えばひと夏から秋にかけて草刈りの悩みが解消されます。
冬から冬眠していた雑草の根が5月中旬にこの状態で伸び放題、こちらのお宅は思い切って除草剤を選択されました。
6月10日しっかりと根っこまで除草剤が染み込みました、しばらく草刈りから解消されます。
その後枯れた草を刈り取り、キレイな庭に戻りました!
何年も放置していた庭木や雑草も、ここまで間引けば心もスッキリ!
しばらくは大丈夫ですよ!
斜面に張り付いたツルや草木も、ご覧の通りキレイさっぱり仕上げさせていただきました!
5月吉日。
こちらマンションの一階、こんな広いお庭付き!
一軒家からこちらのマンションに転居されて一年、以前よりも庭が狭くなりましたが、今は亡き奥様との思い出の植木の移植と、新たに芝生を入れさせていただきました。
6月に入りまして芝生の新芽が三分まで、朝夕の水やりが大変とおっしゃりながらもご満悦のご様子でした!
ありがとうございました。
物置の中身は思っている以上に大量の荷物が詰まっています。
荷物を外に出してみてビックリ!
本体、中身まとめて処分させていただきました。
長年お住まいになったお宅からお引越しされるにあたり、長いことお使いになったお品物の多さと懐かしさもひときわ、気持ちもスッキリされたようでした。
お元気で!
ありがとうございました。
ご引越しに際して新居に物置を移動して欲しいとのご依頼!
分解してしまうと錆び等々組み直しが難しいお品物ですが、お任せください!
当社自慢の怪力スタッフが解決いたします。
住宅状況もこざいますが、ご依頼主様のご期待にできる限りお応えすべく日々頑張っております。
4台あった物置が新しいお宅に綺麗に設置されました!
シロアリで中の木材が半分以上やられてしまい、腐ってしまった骨組みとサイディングの入れ替えを行いました。まだ使える箇所は残して最小限の費用で新築同様に仕上げさせていただきました。
以前に工事をされた際に、サイディングを薄ベニヤのような耐久性のない物を使用したため、雨が入り、湿った材木に蟻がついてしまっていました。
今回アリを駆除し、下の方の柱と骨組みを全て切断し、生きている材木を残し、最小限の費用で仕上げることができました。
勿論屋根を支えながら四隅の柱も全て交換したり、既存のアルミドアやジャグジー窓などは新品に交換することなく、外して修理して入れ替えるなど、なかなか骨の折れる作業ではございましたが、お陰様でご依頼主様にも大変喜んでいただき、苦労も報われる思いがいたしました。
現在飼われている犬はいないとのことですが、ご依頼主様は近々新しい犬を購入予定とのことでございましたので、これで新しい家族を受け入れる準備は万端といったところでしょうか!
ご依頼のお宅の場合、二階の屋根から降りている雨どいの下、約30センチくらいの所に詰まりがありました。
原因は排水先の土の下の塩ビ管に、根っこがギッシリ詰まってしまい雨水を排出することができなくなっていたためです。
こちらのお宅の場合、配管が庭を通っており、庭木に影響が出てしまう可能性がございましたため、近くの水道の流しに流れるように致しました。
当社では塗装工事などを承った際、建物の不備やトラブルなどもきめ細かにチェックし、トータル的にお客様の母屋をケアする事を心掛けております。
新たに活用できるようキレイにさせて頂きました!
別途ご依頼をいただいていた物置を片付けた後の土地を、コンクリート基礎のハンマードリルではすりして、不要なものは処分。
まっさらな更地に戻りました。
敷石の敷き直しだって、砂利まで敷き直してこんなにキレイになりました!
Processed with MOLDIV
庭石の敷き直しにあたっては、雑草もきれいに処分して、それでも根の深いときには、防草シートを2枚重ねに入れてから、新しい庭石を敷きます。
こうしたこだわりの一手間により、きれいな状態を長期間保つことができます。
こちらの最後の写真は最初に作業をさせていただいてから一年後のものとなりますが、先日様子をお伺いに行ったところ、ほぼ手付かずの状態にもかかわらず、雑草は出てこないと奥様もビックリ、喜んでいただきました!
鎌倉小町通りの人気コロッケ屋さんの屋根看板も作り直してこの通り!